ペルティエ(その他表記)Jean Charles Athanase Peltier

デジタル大辞泉 「ペルティエ」の意味・読み・例文・類語

ペルティエ(Jean Charles Athanase Peltier)

[1785~1845]フランス物理学者靴職人家庭に生まれ、初等教育を受けたあと、時計製造業に就いた。妻の母の遺産を得て学問を志し、医学から電気の研究に進み、1834年、アンチモンビスマスの接合部に電流を流すと熱の発生吸収が起こること(ペルティエ効果)を発見した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む