ホテル椿山荘東京(読み)ホテルちんざんそうとうきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホテル椿山荘東京」の意味・わかりやすい解説

ホテル椿山荘東京
ホテルちんざんそうとうきょう

東京都文京区にあるホテル。1878年に山県有朋が「椿山荘」と命名した緑豊かな邸宅庭園跡に建つ。1992年,藤田観光が高級ホテルチェーンとして世界的に知られるフォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツと提携し,椿山荘敷地内にフォーシーズンズホテル椿山荘東京を開業。2013年,藤田観光がホテルの業務提携解消,隣接する結婚式場・レストラン施設の椿山荘(1952開業)と統合し,現名称に変更した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ホテル椿山荘東京」の解説

ホテル椿山荘東京

東京都文京区にあるホテル。山縣有朋の邸宅跡を開発したもの。1992年、フォーシーズンズ・ホテル&リゾートグループのアジア進出第1号ホテルとして開業。2012年いっぱいで同グループとの提携を解消、2013年より現名称で営業。敷地内には庭園が広がり、国の登録有形文化財に登録されている三重の塔、圓通閣(えんつうかく)などの史跡がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む