ホルストビーネク(その他表記)Horst Bienek

20世紀西洋人名事典 「ホルストビーネク」の解説

ホルスト ビーネク
Horst Bienek


1930 -
ドイツ小説家,詩人
東ドイツで有名になったが政治的理由で4年間強制労働に服した。1975年に西ドイツに移り、出版放送業務に携わり、後に独立する。「外的抑圧に屈せぬ内面の自由」を主題とし、囚人としての体験を絡めた長編独房」(’68年)、最良作を含む短編集「夜曲」(’59年)等がある。その他の作品にシレジア舞台の「第一のポルカ」(’75年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む