ホーエフェル(その他表記)Höevell, Wolter Robert Baron van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホーエフェル」の意味・わかりやすい解説

ホーエフェル
Höevell, Wolter Robert Baron van

[生]1812.7.15.
[没]1879.2.10.
オランダ牧師で,植民地行政改革論者。 1836年にオランダ領東インドに渡航し,バタビア (ジャカルタ) で布教に従事しながら,学術の振興に努めた。彼は当時のオランダの植民政策に不満をいだき,49年に帰国して雑誌を発刊し,植民地の実情を報じた。 49~62年の間オランダ下院議員となり,54年の東インド統治法成立に貢献し,また強制栽培制度廃止の素地をつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む