改訂新版 世界大百科事典 「ホーコン7世」の意味・わかりやすい解説
ホーコン[7世]
Håkon Ⅶ
生没年:1872-1957
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1872 - 1957
ノルウェーの軍人。
元・ノルウェー国王。
別名カール。
デンマーク国王フリデリク8世の息子で、1896年イギリス国王エドワード7世の王女モードと結婚する。1905年ノルウェーのスウェーデンからの分離独立に伴い、国王に即位する。’14年第一次大戦では北欧諸国王と中立維持に努め、’40年ナチス・ドイツの侵入によってロンドンに亡命する。’45年ノルウェーの解放とともに帰国する。大戦中はノルウェー人の対ナチス抵抗運動の精神的支柱となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...