ボウナン族(読み)ボウナンぞく

百科事典マイペディア 「ボウナン族」の意味・わかりやすい解説

ボウナン(保安)族【ボウナンぞく】

中国,甘粛省の臨夏回族自治州(1956年成立)の〈保安三庄〉と通称される3ヵ村に集居する民族言語はモンゴル語系だが,現在は大部分漢語に通ずる。〈保安〉とは明代に軍事施設が設置された地名に由来し,自称も同じ。イスラム教を信仰し,かつて〈保安回回〉と称された。畑作農業主体に,牧畜手工業兼業。〈保安刀〉として知られる鍛冶技術を持つ。約1万1000人(1990)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む