ボトルネックインフレ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボトルネックインフレ」の意味・わかりやすい解説

ボトルネック・インフレ
bottleneck inflation

完全雇用水準に近づくにつれて,一部の産業において生産能力を超える需要の増大が生じるため,財やサービスの生産に必要な中間財の一部が供給不足となり,希少な財の価格上昇がコスト高を呼び,物価上昇が起こる現象。第1次石油危機が好例で,OPECによる原油値上げと供給カットにより石油依存度の高い電力,鋼材化学製品など一部の生産要素が不足し,鋭角的な物価上昇となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む