ボニファチウス3世(読み)ボニファチウスさんせい(その他表記)Bonifatius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボニファチウス3世」の意味・わかりやすい解説

ボニファチウス3世
ボニファチウスさんせい
Bonifatius III

[生]?. ローマ
[没]607.11.12. ローマ
ローマ出身の第66代教皇在位 607.2.~11.)。ローマ教会助祭であった 603年,教皇グレゴリウス1世(在位 590~604)により,教皇大使としてコンスタンチノープルへ派遣され,ビザンチン皇帝フォーカス(在位 602~610)から,ローマ教皇を全教会の首長と認めるという勅令を得た。また教皇として,教皇選挙を規制するための教会会議を招集した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む