イギリスの劇作家B・ジョンソンの喜劇。1606年初演。副題にあるように「きつね」を意味するボルポーネというベネチアの貴族が、いまにも死にそうだといううわさをばらまき、遺産目当てに集まってくる欲の皮の突っ張った連中(「はげたか」「とんび」など)から、逆に金品を巻き上げ、さらにはその一人「からす」の美しい若妻まで提供させようとする。このようなきわどい綱渡りを彼は召使い「はえ」の助けでやっているが、そのうちこの腹心に裏切られて、財産をさらわれそうになり、裁判官にいっさいを白状して、終身の刑に処せられる。人間の欲を苛烈(かれつ)に暴いた代表作の一つ。
[柴田稔彦]
『三神勲訳『世界文学大系14 ヴォルポーネ』(1974・筑摩書房)』