ボン条約(読み)ボンジョウヤク

デジタル大辞泉 「ボン条約」の意味・読み・例文・類語

ボン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ボン条約】

ドイツボンで、1979年に採択され、1983年に発効した国際条約「移動性野生動物種の保全に関する条約」の通称。陸・海・空を国境を越えて移動する野生動物種の保護を目的とする。渡り鳥ほかクジラウミガメサメなどが保護対象となっている。CMS(Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals)。
[補説]2022年における加盟国は133。日本は未加盟。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む