ポリアモリー(読み)ぽりあもりー(その他表記)polyamory

翻訳|polyamory

知恵蔵mini 「ポリアモリー」の解説

ポリアモリー

同時に複数人と恋愛関係を築くこと、そうしたライフスタイルのこと。ただし、当事者全員がポリアモリーに同意した誠実かつ継続的な関係でなくてはならない。複数愛、複数恋愛。当事者の未婚既婚は関係なく、1人の異性と2人の同性からなる「3人婚」などもポリアモリーの一つとみなされる。ギリシア語の「複数」(poly)とラテン語の「愛」(amor)に由来する造語で、1990年代初頭から米国などで使われるようになった。日本では、2004年に『ポリアモリー 恋愛革命』(デボラ・アナポール著・堀千恵子訳、河出書房新社)が刊行されており、ポリアモリーの人々「ポリアモリスト」によるグループも複数できている。

(2016-11-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む