ぽんぴん(読み)ポンピン

デジタル大辞泉 「ぽんぴん」の意味・読み・例文・類語

ぽん‐ぴん

ガラス製の玩具。底の薄いフラスコ形の瓶で、口に当てて吹くと、ぽんぴんと鳴るようにしたもの。ぽぺん。ぽべん。ぽっぴん。ぽぴん。ぴんぽん。ビードロ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぽんぴん」の意味・読み・例文・類語

ぽん‐ぴん

  1. 〘 名詞 〙ぽぴん
    1. [初出の実例]「琉璃匠所製、〈略〉小児口銜嘘吸、其声翻繽、故俗名翻繽(ポンヒン)」(出典随筆・秇苑日渉(1807)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ぽんぴん」の意味・わかりやすい解説

ポンピン
ぽんぴん

薄いガラス製の玩具(がんぐ)。ポピン、ポッピンなどともいう。3~6センチメートルほどの瓶で、漏斗(ろうと)に底をつけたような形をしている。口にあてて軽く吹いたり吸ったりすると、薄い弾力性のある底板がペコンペコンと鳴るのでこの名がついた。江戸時代から明治中期ころまで、おもに女の子の、とくに夏向きの玩具として流行した。中国では明(みん)代末につくられたもので、江戸時代に日本に伝えられ、1773年(安永2)刊の『御伽(おとぎ)草』に、「ポコンポコン」の名で紹介されている。1830年(文政13)刊の『嬉遊笑覧(きゆうしょうらん)』には、「ぽんぴん江戸にてはぽこんぽこんと云(い)ふ」とあり、さまざまな名でよばれた。東京では1887年(明治20)ころ、大阪ではその数年後隆盛となり、「ポペン」とよばれて、12~15センチメートルから150~180センチメートルほどの大形もあった。現在はポッペン(兵庫県)、チャンポン(福岡県)などが郷土玩具として残っている。

[斎藤良輔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ぽんぴん」の意味・わかりやすい解説

ポンピン

ポピンともいう。首の細長いフラスコ形をしたガラス製の玩具。口から息を吹くと,薄い底が「ぽこん,ぺこん」と鳴る。江戸時代に,子供というよりも遊女の間にはやったという。明治年間までポペン (京阪神) ,チャンポン (福岡) などの名で各地にあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android