ぺこん(読み)ペコン

デジタル大辞泉 「ぺこん」の意味・読み・例文・類語

ぺこん

[副]
物の一部がへこむ音や、そのさまを表す語。「ぶつけたなべぺこんとへこむ」
すばやく頭を下げるさま。「ぺこんおじぎをする」
[類語]ぴょこんぺこりひょこひょこぴょこぴょこへこへこぺこぺこへいへいへいこらおべっかおべんちゃら胡麻すり阿諛あゆ追従ついしょうびるびへつらうおもねる取り入る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぺこん」の意味・読み・例文・類語

ぺこん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. ある物などの一部分がへこむ音や、そのさまを表わす語。ぺこり。
    1. [初出の実例]「後頭部に人並外れて骨が突出し、その下にぺこんとした凹みのできてゐるのを発見し」(出典:医師高間房一氏(1941)〈田畑修一郎〉二)
  3. 勢いよく頭を下げて挨拶(あいさつ)するさまを表わす語。ぺこり。
    1. [初出の実例]「ペコンと叩頭して」(出典:神経病時代(1917)〈広津和郎〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む