ポートブレア(その他表記)Port Blair

デジタル大辞泉 「ポートブレア」の意味・読み・例文・類語

ポート‐ブレア(Port Blair)

インドベンガル湾に浮かぶアンダマン諸島の都市。南アンダマン島南東岸に位置し、アンダマン諸島とニコバル諸島からなる連邦直轄地域の行政府が置かれる。英国統治時代に建設され、1921年まで流刑地だった。2004年に起きたスマトラ沖地震津波により、大きな被害を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポートブレア」の意味・わかりやすい解説

ポート・ブレア
ぽーとぶれあ
Port Blair

インド南東部、アンダマン・ニコバル政府直轄地区の唯一の町で、行政の中心地。ベンガル湾東部、南アンダマン島東岸に位置する。人口10万0186(2001)。天然の良港を有し、木材コプラココナッツなどをコルカタカルカッタ)やチェンナイマドラス)、ミャンマーヤンゴンへ積み出す。1789年にイギリス人の植民によって建設され、インドの大反乱(1857)以後1921年まで流刑地であった。当時のセルラー刑務所が残っている。町名は、植民を始めたイギリス人A・ブレアに由来する。

[林 正久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のポートブレアの言及

【アンダマン[諸島]】より

…イギリスが流刑地として本格的植民に成功したのは1857年である。南アンダマン島のポート・ブレアPort Blairが唯一の町で,天然の良港がある。インドの独立によって中央政府直轄地となり,東パキスタン(現,バングラデシュ)から多数の難民が移住した。…

※「ポートブレア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む