マカイ(その他表記)Mackay

デジタル大辞泉 「マカイ」の意味・読み・例文・類語

マカイ(Mackay)

オーストラリアクイーンズランド州東部の港湾都市。パイオニア川沿いに位置する。周辺ではサトウキビ栽培が盛んで、粗糖積出港として発展グレートバリアリーフ南部の観光拠点の一つであり、ブランプトン島リンデマン島フェリーで結ばれる。マッカイ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マカイ」の意味・わかりやすい解説

マカイ
まかい
Mackay

オーストラリア北東部、クイーンズランド州の港湾都市。誤ってマッケーと表記されることがある。人口7万5020(2001)。周辺のサトウキビ栽培地帯の中心都市。港は代表的な粗糖の輸出・移出港(年約90万トン)で、世界最大級の専用積み込み施設をもつ。サトウキビ関係の研究所・試験場がある。グレート・バリア・リーフ(大堡礁(だいほしょう))の観光基地の一つ。約20キロメートル南西に石炭輸出専用(年約1650万トン)のヘイ・ポイントHay Point港がある。1862年入植、1918年市制施行。名称は探検者名に由来する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「マカイ」の読み・字形・画数・意味

【麻】まかい

麻がら。

字通「麻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む