マジョラム(その他表記)Origanum majorana; annual marjoram; garden marjoram; sweet marjoram; knotted marjoram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マジョラム」の意味・わかりやすい解説

マジョラム
Origanum majorana; annual marjoram; garden marjoram; sweet marjoram; knotted marjoram

マヨラナともいう。シソ科多年草で,北アフリカから地中海沿岸,西南アジア分布耐寒性が低いため,日本では一年草として栽培されることが多い。葉は卵形で対生,花冠はごく小さく2唇形で,上唇は2裂,下唇は3裂し,総状または円錐花序を形成する。花色は白色のほか,ピンク色や紫色もある。草丈は約 50cm。ハーブとして利用され,特にギリシアでは重要な香辛野菜として茎葉が肉料理などに使われる。ほかに茶やポプリにも利用できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む