デジタル大辞泉
「マージョラム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マージョラム
- 〘 名詞 〙 ( [英語] marjoram ) ⇒マヨラナ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
食の医学館
「マージョラム」の解説
マージョラム
別名をスイート・マージョラムといい、昔から消化器系や神経系の薬に用いられてきたハーブです。
また、古代ギリシャでは幸福のシンボルとされ、新婚夫婦の冠に使われていました。
マージョラムには主として精神安定、消化促進、抗菌などの作用があります。具体的な症状としては、情緒不安定、不眠症、消化不良、ぜんそく、せき、歯痛に有効です。
○食品としての使い方
マージョラムはオレガノと同じ種類に属し、その風味もよく似ています。ただ、マージョラムの香りは、よりソフトで繊細な点が特徴です。その甘い香りは、豆料理によく合うほか、羊肉や内臓類の臭みを消すのにもピッタリ。
また、セージとならんで、ソーセージの風味付けには欠かせません。
出典 小学館食の医学館について 情報
Sponserd by 
マージョラム
まーじょらむ
marjoram
シソ科(APG分類:シソ科)の多年草マヨラナを英語読みした別名。マジョラムともいう。
[編集部 2021年9月17日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「マージョラム」の意味・わかりやすい解説
マージョラム
マヨラナとも。地中海沿岸原産のシソ科の草本状低木。高さ30〜50cm。葉は対生し,楕円形。6〜8月,小さな淡紫色の唇形(しんけい)花をつける。全草に芳香と苦味があり,葉,花,茎を香辛料として用いる。シロップ,スープ,シチュー,ソース,野菜サラダの香味料や肉料理のにおい消しに使う。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のマージョラムの言及
【マヨラナ】より
…地中海沿岸からアラビア地域原産のシソ科の多年草。ハナハッカ,マージョラムとも呼ばれる。全草に約2%の精油を含み,芳香がある。…
※「マージョラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 