マックスエルスカン(その他表記)Max Elskamp

20世紀西洋人名事典 「マックスエルスカン」の解説

マックス エルスカン
Max Elskamp


1862 - 1931
フランス詩人
アントワープ生まれ。
幼い時の追憶フランドル風俗信仰を、素朴で技巧的な詩風で歌う象徴派詩人。主な作品に「生への賛歌」(1898年)に収められた詩集安息日の歌」(1892年)、「フランドルの聖週を祝うための貧しき者の6つの歌」(1896年)等や、第一次世界大戦の体験の歌「遠征天幕の下に」(1921年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む