マックスドボルザーク(その他表記)Max Dvořák

20世紀西洋人名事典 「マックスドボルザーク」の解説

マックス ドボルザーク
Max Dvořák


1874.6.14 - 1921.2.8
オーストリア美術史家。
元・ウィーン大学教授。
ラウドニツ(チェコ)生まれ。
ウィーン大学などで学ぶ。1909年同大学教授となり、国立美術研究所所長としても知られる。「ウィーン学派」の代表的存在で、「精神史としての美術史」(’24年)は特に有名。グレコブリューゲル芸術に関連し、マニエリスム研究の先駆となるが、心臓発作原因で、46歳の若さ死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む