マリウスコンスタン(その他表記)Marius Constant

20世紀西洋人名事典 「マリウスコンスタン」の解説

マリウス コンスタン
Marius Constant


1925.2.7 -
フランス作曲家,指揮者。
パリ音楽院教授
ブカレスト(ルーマニア)生まれ。
作曲をメシアンブーランジェに師事し、さらに指揮をフルネに師事する。1950年音楽研究集団で活動を開始し、’52年バレエ曲「フルート奏者」でイタリア賞を受賞し、’58年「オーケストラのための24のプレリュード」で作曲家として世界的に有名になる。指揮者としても’63年アルス・ノヴァ・アンサンブルを結成して監督を務める。’78年パリ音楽院の管弦楽法や楽器法の教授となる。直感的な新しい音響や音色の共同即興演奏の提唱者である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む