マリーノエル(その他表記)Marie Noël

20世紀西洋人名事典 「マリーノエル」の解説

マリー ノエル
Marie Noël


1883.2.16 - 1967.12.23
フランス詩人
オセール生まれ。
本名マリー ルジェー。
中世以後の民謡リズムを活かし、分かりやすい言葉、形式による親しみやすく、美しさでたびたび聖歌に比較される程の、叙情的で純粋な詩を書く。アカデミー・ロンサール会員であり、1966年にはパリ市とアカデミー・フランセーズの2つの大賞を受けた。主な作品に処女詩集「歌曲と時間」(’20年)、「秋の歌と賛歌」(’47年)、「内面手記」(’59年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む