マルケリヌス(その他表記)Marcellinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルケリヌス」の意味・わかりやすい解説

マルケリヌス
Marcellinus

[生]?. ローマ?
[没]304.10. ローマ
ローマ出身とされる第29代教皇在位 291/296~304)。聖人。その在位期間は,平穏な時代が長く続いたのち,303年,ローマ皇帝ディオクレチアヌス(在位 284~305)が最後のキリスト教弾圧を開始し終わりを告げた。迫害にあって背教し,ローマの異教の神を崇拝したとも伝えられるが,ヒッポの司教アウグスチヌスはこれを否定している。殉教したと推測されるが,その事実は証明されていない。マルケリヌスの死後,311年7月にミルチアデスが教皇に選出されるまで,教会政府にとって危機の時代が長く続いた。祝日は 6月2日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む