マルセルプレヴォー(その他表記)Marcel Prévost

20世紀西洋人名事典 「マルセルプレヴォー」の解説

マルセル プレヴォー
Marcel Prévost


1862 - 1941
フランス小説家
パリ生まれ。
パリの高等理工科学校出身。1890年反自然主義作家として「愛人告白」で世に出る。出世作「半処女」(1894年)は20世紀の若い娘たちの退廃を描いた作品。次いで「女の手紙」のシリーズ3冊(1892〜1897年)、「フランソアーズへの手紙」のシリーズ2冊では世紀末ブルジョア社会の風俗モラルを皮肉に描く。ロマネスクな女性中心の小説で、自然主義の荒々しい小説に飽きていた当時の若い男女、特に女性の心を打ち、大成功を収める。’09年アカデミー・フランセーズ会員。他の作品に「守護天使」(’13年)、「情婦と私」(’25年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マルセルプレヴォー」の解説

マルセル プレヴォー

生年月日:1862年5月1日
フランスの小説家,評論家
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む