マルチメッセンジャー天文学(読み)マルチメッセンジャーテンモンガク

デジタル大辞泉 の解説

マルチメッセンジャー‐てんもんがく【マルチメッセンジャー天文学】

従来の電磁波可視光電波X線γガンマ)を用いた観測に、新たに重力波ニュートリノなどの観測を加え、それぞれの利点を補うことで未知天体や天体現象を解明する観測手法。ガンマ線バースト高速電波バースト連星パルサー連星ブラックホール合体をはじめ、極めて短時間に起こる天文現象の源の位置決定を確実にするほか、それら天文現象の多角的な解釈に役立つ。マルチメッセンジャー観測

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 γ線

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む