マレーアラコウモリ(その他表記)Megaderma spasma; Malayan false vampire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マレーアラコウモリ」の意味・わかりやすい解説

マレーアラコウモリ
Megaderma spasma; Malayan false vampire

翼手目アラコウモリ科。体長 9cm,前腕長4~5cm。耳介が大きく,顔の中央部には鼻葉がある。腿間膜がよく発達しているが,尾椎はない。肉食性で,トカゲネズミ,コウモリ,小鳥,大型の昆虫類クモなどを,地上 3m付近を飛びながら捕える。インドスリランカミャンマーインドネシアマレー半島フィリピンに分布し,洞窟トンネル,ときに人家などにすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む