改訂新版 世界大百科事典 「ナツフジ」の意味・わかりやすい解説
ナツフジ (夏藤)
Millettia japonica A.Gray
小型のフジのようなマメ科のつる性落葉樹で,ときに観賞用として庭園で栽培される。ドヨウフジ(土用藤)ともいうが,フジとは別属。茎は右巻きで細い。葉は互生し,羽状複葉で,長さ15~30cm,11~17枚の奇数個の小葉をつける。小葉は卵形か長楕円形で,長さ2~9cm,幅1~2cm,ほとんど無毛。7~8月に葉腋(ようえき)から長く伸びて垂れ下がる花穂に,多数の蝶形花をつける。和名はこのようすを夏のあるいは土用の藤と見立てたもの。花は黄緑色をおびた白色,長さ約15mm,おしべは10本ある。果実は扁平,広線形で,長さ6~9cm,無毛,熟すと左右の2片に割れて種子を飛ばす。種子は5~9個あり,扁平で円形。本州中部以西,四国,九州に分布し,低山地の林のふちや崖地に生育する。
執筆者:大橋 広好
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報