ミスジマイマイ(その他表記)Euhadra peliomphala

改訂新版 世界大百科事典 「ミスジマイマイ」の意味・わかりやすい解説

ミスジマイマイ (三筋蝸牛)
Euhadra peliomphala

オナジマイマイ科の陸産巻貝。関東地方,山梨,長野,静岡に分布するふつうのカタツムリ。殻の高さ2cm,径3.6cm,巻きは5~6階で低い。殻は薄く,淡黄色で成長脈にそって黄白色のかすり状の色彩ができることが多い。最後の巻きには黒色の帯が3本あるため,この名がついた。しかし周囲にのみ黒帯のある個体,まったく黒帯のない個体もあって変異が多い。殻の地色も全体黒色になり,それに黄白色のかすりの出た個体が箱根天城などの山地にすむが,これをトラマイマイE.p.nimbosaという。周縁にのみ黒帯があり,へその部分の黒いのをシモダマイマイE.p.simodaeという。しかし,これらの間には中間型もあって区別は明らかではない。軟体は淡褐色から黒みを帯びたものまであり,背上には縦に黒く細い帯がある。腐葉や若芽を食べるが,飼育下ではキュウリニンジンサトイモを好む。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミスジマイマイ」の意味・わかりやすい解説

ミスジマイマイ
みすじまいまい / 三筋蝸牛
[学] Euhadra peliomphala

軟体動物門腹足綱オナジマイマイ科のカタツムリ。関東から東海道地方の山野樹上にすみ、東京の山の手地域にもみられる。普通、殻高20ミリメートル、殻径36ミリメートルぐらいの右巻きの中形種。螺塔(らとう)は低く、螺層は約5~6階。殻は淡黄色で、成長脈に沿って黄白色の火炎状の色彩がある。また黒褐色の三色帯と臍斑(せいはん)がある。色帯はその一部または全部を欠くことがあるなど変異が多い。軟体の背上には細い黒褐色の縦帯がある。箱根付近の山地にすみ、黒色の地に黄白色の火炎状色彩の著しい型はトラマイマイE. p. nimbosa、伊豆半島に生息していて、殻の周縁にだけ黒褐色帯のある型はシモダマイマイE. p. simodaeという亜種である。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミスジマイマイ」の意味・わかりやすい解説

ミスジマイマイ
Euhadra peliomphala

軟体動物門腹足綱オナジマイマイ科。陸産貝。殻高 2cm,殻径 3.6cm。殻の螺塔は5~6層で低く,右巻きである。淡黄色の地に,縫合の下,周縁,殻底に3本の黒褐色帯があるためその名があるが,個体によりその一部あるいは全部を欠くものもある。臍孔は黒いことが多い。また山地にすむ個体では殻色が黒褐色を帯び,成長脈に沿って黄色の縞が走る。軟体の背上には細い黒褐色の縦帯がある。関東地方から長野・山梨県に分布する。樹上性。下田半島,伊豆七島に分布するものは小型で,縫合の下に黒色帯がなく,シモダマイマイ E.p.simodaeとして区別されることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミスジマイマイの言及

【カタツムリ(蝸牛)】より

… 雌雄同体で雌雄両性の生殖器をもっているが,違う個体が互いに交尾をして精子を交換する。日本の大型のカタツムリ(ミスジマイマイ,ナミマイマイなど)では,頭の大触角の間に瘤があって生殖のときこれがザクロの実のように大きく膨れる。また交尾前に恋矢(れんし)という石灰質の針を出して互いにつき合う。…

※「ミスジマイマイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android