ミスジマイマイ(読み)みすじまいまい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミスジマイマイ」の意味・わかりやすい解説

ミスジマイマイ
みすじまいまい / 三筋蝸牛
[学] Euhadra peliomphala

軟体動物門腹足綱オナジマイマイ科のカタツムリ。関東から東海道地方の山野樹上にすみ、東京の山の手地域にもみられる。普通、殻高20ミリメートル、殻径36ミリメートルぐらいの右巻きの中形種。螺塔(らとう)は低く、螺層は約5~6階。殻は淡黄色で、成長脈に沿って黄白色の火炎状の色彩がある。また黒褐色の三色帯と臍斑(せいはん)がある。色帯はその一部または全部を欠くことがあるなど変異が多い。軟体の背上には細い黒褐色の縦帯がある。箱根付近の山地にすみ、黒色の地に黄白色の火炎状色彩の著しい型はトラマイマイE. p. nimbosa、伊豆半島に生息していて、殻の周縁にだけ黒褐色帯のある型はシモダマイマイE. p. simodaeという亜種である。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミスジマイマイ」の意味・わかりやすい解説

ミスジマイマイ
Euhadra peliomphala

軟体動物門腹足綱オナジマイマイ科。陸産貝。殻高 2cm,殻径 3.6cm。殻の螺塔は5~6層で低く,右巻きである。淡黄色の地に,縫合の下,周縁,殻底に3本の黒褐色帯があるためその名があるが,個体によりその一部あるいは全部を欠くものもある。臍孔は黒いことが多い。また山地にすむ個体では殻色が黒褐色を帯び,成長脈に沿って黄色の縞が走る。軟体の背上には細い黒褐色の縦帯がある。関東地方から長野・山梨県に分布する。樹上性。下田半島,伊豆七島に分布するものは小型で,縫合の下に黒色帯がなく,シモダマイマイ E.p.simodaeとして区別されることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報