改訂新版 世界大百科事典 「ミズキンバイ」の意味・わかりやすい解説
ミズキンバイ (水金梅)
Ludwigia stipulacea (Ohwi) Ohwi
暖帯や亜熱帯地方の浅い池沼に群生するアカバナ科の水生多年草。本州,四国,九州のほか,台湾や海南島にもある。キンバイソウに似た離弁の黄色い花をつけるところから,和名がついた。茎は軟らかく,長く泥中をはい,斜めにのびて水上に出る。呼吸根を出す。葉は茎の上方に集まって互生し,倒披針形,成葉では長さ5cm,幅1cm内外。花は上部の葉脈に単生し,径約2.5cm,花弁と萼片は4または5枚,おしべは8~10本,めしべは1本で子房下位,果実は蒴果(さくか)で棍棒状,長さ2~2.5cmに及ぶ。花期は7~9月。チョウジタデL.epilobioides Maxim.は川のふちなどに生えるありふれた一年草。花は径8mmほどで,花弁は萼片より短い。
チョウジタデ属Ludwigia(英名false loosestrife)は,日本には5種が自生し,アカバナ科の中では花が比較的小さく4数性で胞間裂開の蒴果を結ぶことが特徴である。
執筆者:清水 建美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報