ミズキンバイ(その他表記)Ludwigia stipulacea (Ohwi) Ohwi

改訂新版 世界大百科事典 「ミズキンバイ」の意味・わかりやすい解説

ミズキンバイ (水金梅)
Ludwigia stipulacea (Ohwi) Ohwi

暖帯や亜熱帯地方の浅い池沼に群生するアカバナ科の水生多年草本州,四国,九州のほか,台湾や海南島にもある。キンバイソウに似た離弁の黄色い花をつけるところから,和名がついた。茎は軟らかく,長く泥中をはい,斜めにのびて水上に出る。呼吸根を出す。葉は茎の上方に集まって互生し,倒披針形,成葉では長さ5cm,幅1cm内外。花は上部の葉脈に単生し,径約2.5cm,花弁萼片は4または5枚,おしべは8~10本,めしべは1本で子房下位,果実は蒴果(さくか)で棍棒状,長さ2~2.5cmに及ぶ。花期は7~9月。チョウジタデL.epilobioides Maxim.は川のふちなどに生えるありふれた一年草。花は径8mmほどで,花弁は萼片より短い。

 チョウジタデ属Ludwigia(英名false loosestrife)は,日本には5種が自生し,アカバナ科の中では花が比較的小さく4数性で胞間裂開の蒴果を結ぶことが特徴である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズキンバイ」の意味・わかりやすい解説

ミズキンバイ
みずきんばい / 水金梅
[学] Ludwigia peploides (Kunth) P.H.Raven subsp. stipulacea (Ohwi) P.H.Raven
Ludwigia adscendens Hara var. stipulacea Ohwi

アカバナ科(APG分類:アカバナ科)の多年草。沼沢地の泥中に長い根茎を引き、そこから呼吸根を出す。茎は丸く、下部は横にはい、上部は斜上して高さ約30センチメートル。葉は互生し、倒披針(とうひしん)形で長さ4~6センチメートル、柄の基部に深緑色の托葉(たくよう)状腺体(せんたい)がある。7~9月、葉腋(ようえき)から短い花柄を出し、径約2センチメートルの花を1個開く。萼片(がくへん)、花弁はともに4~5枚で、雄しべはその倍数で2列につき、雌しべは1本。花弁は黄色で倒卵形、先はへこむ。花盤に白毛がある。果実は棍棒(こんぼう)状円柱形。名は、水生のキンバイソウの意味である。本州から沖縄、中国大陸、および海南島に分布する。

[小林純子 2020年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android