みなみのうお座(読み)みなみのうおざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「みなみのうお座」の意味・わかりやすい解説

みなみのうお座
みなみのうおざ / 南魚座

秋の宵の南の空低く見える星座。秋の夜空なかではたった一つの1等星フォーマルハウトが輝いているので比較的目につきやすいが、魚の姿全体は他の星が暗いのでとらえにくい。フォーマルハウトとは魚の口の意味の名で、みずがめ座から流れ落ちる水を受け止める位置にある。中国名は「北落師門」で、長安(現、西安(せいあん))の城の北門にちなんでいるというが、その門の存在ははっきりしていない。ギリシア神話では、怪物ティフォンに襲われた愛と美の女神アフロディテビーナス)が、魚の姿に化身して逃げたときの姿だとされている。

[藤井 旭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android