改訂新版 世界大百科事典 「ミヤマモジズリ」の意味・わかりやすい解説
ミヤマモジズリ
Neottianthe cucullata (L.) Schltr.
冷温帯から亜寒帯の山地に生える地生ラン。花が片側にかたよってつく点および花の色がモジズリに似ているが,類縁は遠い。類球形の塊根がある。地表近くに,2枚の葉をロゼット状に展開する。花茎は10~20cm,7~8月,淡紅色の花を10個くらい一方側にかたよってつける。花は径5mm前後,萼片と花弁はかぶと状になる。唇弁は長さ1cm,3深裂する。7~8mmの前方へ曲がった距がある。旧大陸の亜寒帯に広く分布する。日本では本州の中部以北および四国のブナ帯や亜高山帯の草地や林縁に生育し,石灰岩地に多い。
ミヤマモジズリ属Neottiantheはヒマラヤ,中国を中心に分布する6~7種からなる小さな属で,日本には,もう1種,樹に着生するフジチドリN.fujisanensis (Sugimoto) F.Maek.が関東地方にまれに見いだされる。
執筆者:井上 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報