改訂新版 世界大百科事典 「ムシロガイ」の意味・わかりやすい解説
ムシロガイ (筵貝)
Niotha livescens
オリイレヨフバイ科の巻貝。殻は卵円形で堅固で,高さ2cm,径1.2cmくらい。巻きは円錐形に高くなり,7階。縦に肋が約20本あり,これに螺肋(らろく)が交わる。これがむしろのように見えるのでこの名がある。黄白色で縫合の下や周縁には黒褐色帯がある。殻口は丸みがあり,外方の縁は厚く軸側には白い滑層が広がる。殻口の上下の端は短く溝状になる。ふたは黄色で薄い。軟体の足は長く,後端に2本の感覚突起がある。陸奥湾から九州,さらに西太平洋に広く分布し,潮間帯より水深20mの砂れき底にふつう。砂中に潜っていても水管をのばし,餌のにおいがするとそのほうへはい出す。雑食性。夏に産卵する。殻の上にはしばしばマキガイイソギンチャクが共生している。アラムシロガイReticunassa festivaはこの種に似るが,殻は小さく,縦肋も太く少ない。足の後端には1本の感覚突起がある。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報