ムジャーヒディーン運動(読み)ムジャーヒディーンうんどう

改訂新版 世界大百科事典 「ムジャーヒディーン運動」の意味・わかりやすい解説

ムジャーヒディーン運動 (ムジャーヒディーンうんどう)

19世紀初め,現在のパキスタンの北西辺境州を中心に起こった,イギリス支配に対する〈ジハード聖戦)に参加する者たち(ムジャーヒディーンMujāhidīn)〉の運動。その中心はサイイド・アフマド・バレールビーで,異教徒イギリス人の支配する植民地インドを,ムスリムの手で解放することを目ざした。1826年,指導者とともにムジャーヒディーンの500人はパンジャーブ北方の北西辺境地方に根拠地をつくり,まずシク王国に対してジハードを宣言した。イギリス支配打倒の前にシクからのパンジャーブ解放を第一の目標に定めたのである。一時期山岳部族民の協力のもとに,北西辺境地方最大の勢力を築き上げたものの,部族民との連合がうまくいかず,根拠地も不安定となった。31年5月,ランジート・シングのシク軍と戦って敗れ,指導者サイイド・アフマド・バレールビーほか約600人のムジャーヒディーンが戦死した。その後も60年代まで運動は続きイギリス支配に抵抗した。イギリス側では,この運動の参加者を〈ワッハーブの徒(ワッハーブ派)〉と呼んだ。
執筆者: なお,ムジャーヒディーンという語は現代イスラム世界でも生きており,たとえば1970年代末のソ連軍のアフガニスタン侵攻に際して,これに対抗するアフガニスタンの武装ゲリラ組織がこの名で呼ばれた(アフガニスタン項目参照)。89年のソ連軍撤退後のアフガニスタン内戦においても,イスラム国家樹立をめざすジハードの担い手(アラブ諸国からも多数参加)は同様に呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ムジャーヒディーン運動」の意味・わかりやすい解説

ムジャーヒディーン運動【ムジャーヒディーンうんどう】

ムジャーヒディーンMujahidinはアラビア語で〈ジハード(聖戦)を行う者〉の意。固有名としては,19世紀初め,現在のパキスタン北西部で,シク王国,続いて英国植民地政府からの解放を目指したジハードに参加したイスラム教徒の運動を指す。1820年代から1830年代にかけて一時勢力を誇った。また,ソ連のアフガニスタン侵攻に対するアフガン・ゲリラの戦いを呼ぶこともある(アフガニスタン戦争)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android