ムハンマド・ビン・トゥグルク(その他表記)Muhammad bin Tughluq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ムハンマド・ビン・トゥグルク
Muhammad bin Tughluq

[生]1290頃
[没]1351
インド,デリー・サルタナットトゥグルク朝第2代の王 (在位 1325~51) 。トゥグルク朝の最盛期を実現した王であるが,特異な性格で有名。 1327年には都を北のデリーから,1000km以上離れた南のデオギリの地に移し,ダウラターバードと改名した。このとき,多くの人々が移住途上に倒れたと伝えられる。この遷都はうまくいかず,7年後には再びデリーに戻った。治世後半には,通貨改革の失敗などもあり,国内は乱れた。彼の宮廷には有名な旅行家イブン・バットゥータが滞在し,その旅行記にはムハンマドとその王国に関する多くの記述が含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む