ムレシュ川(その他表記)Mureş

改訂新版 世界大百科事典 「ムレシュ川」の意味・わかりやすい解説

ムレシュ[川]
Mureş

ルーマニアハンガリーを流れるティサ川支流ハンガリー語でマロシュMaros川。古代から知られた川で,古名をマリスMaris川という。全長766kmで,ティサ川支流中,最大の川であり,うち718kmはルーマニア領内を流れる。源流は東カルパチ山脈中のジュルジェウ盆地のボシュラベニ村の標高850mの地点である。トポリツァ・デダ峡谷を経て,トゥルグ・ムレシュまで急流をなすが,トランシルバニア盆地に入ると,流れは緩やかになり,湿地をつくりながら蛇行する。途中,アリエシュArieş川,トゥルナベ・マーレTîrnava Mare川,セベシュSebeş川など,トランシルバニア盆地内の河川を集め,アルバ・ユリア,デバなどの町を通り,ムレシュ回廊で西カルパチ山脈を横断する。西部平原に出ると,アラドを経て国境を越え,ハンガリーのセゲドでティサ川と合流する。流域面積は2万9767km2,平均流水量は国境地点で毎秒165m3である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムレシュ川」の意味・わかりやすい解説

ムレシュ川
むれしゅがわ
Mureş

ルーマニア西部の川で、ティサ川最大の支流。トランシルバニア・アルプスのハルギタ山地に源を発し、横谷を北に流れ、ギョルゲニ北方より西南西に方向を変えて流れ、セベシ付近より西流し、ザンド山地とバナト山地の間を通ってアラド下流で国境を越え、ハンガリーのセゲド付近でティサ川に合流する。全長803キロメートル、うちルーマニア領部分768キロメートル。流域面積約3万平方キロメートル。谷底をかなり深く刻み、至る所河岸段丘が発達している。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムレシュ川」の意味・わかりやすい解説

ムレシュ川
ムレシュがわ
Mures

ハンガリー語ではマロシュ Maros。ルーマニア西部,トランシルバニア地方を流れる川。全長 803km (うちルーマニア領 768km) 。カルパート山脈東部に源を発し,南西流したあとトランシルバニア台地を東西貫流,西部山地を横断後ハンガリー盆地に入りセゲド付近でティサ川に合流する。中流アルバユーリアまでは小型船の航行が可能。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android