メチルマロン酸(読み)メチルマロンサン

化学辞典 第2版 「メチルマロン酸」の解説

メチルマロン酸
メチルマロンサン
methylmalonic acid

methylpropanedioic acid.C4H6O4(118.09).CH3CH(COOH)2二塩基酸一種プロピオン酸エチルと炭酸ジエチルとをナトリウムエトキシドの存在下で縮合したのち,加水分解すると得られる.結晶.融点135 ℃.pKa 3.06(25 ℃).エタノールエーテル酢酸エチルに可溶,水,ベンゼンに難溶.加熱すると二酸化炭素を放出してプロピオン酸になる.メチルマロニルCoA代謝異常を起こしたメチルマロン酸血症の患者の尿中に多量に排泄される.[CAS 516-05-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ビタミンB12

栄養・生化学辞典 「メチルマロン酸」の解説

メチルマロン酸

 C4H6O4 (mw118.09).HOOC-CH(CH3)COOH.

 プロピオニルCoAからスクシニルCoAへの変換酵素欠損やこの酵素による反応に必要なビタミンB12欠乏などで,この反応の進行障害がある場合に血中濃度が上昇し,尿へ多量に排泄される.⇒メチルマロニルCoAムターゼ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む