メピリゾール

化学辞典 第2版 「メピリゾール」の解説

メピリゾール
メピリゾール
mepirizole

4-methoxy-2-(5-methoxy-3-methyl-1H-pyrazol-1-yl)-6-methylpyrimidine.C11H14N4O2(234.25).エピリゾールともいう.2-ヒドラジノ-4-メトキシ-6-メチルピリミジンとアセト酢酸エチルを脱水縮合させたのち,硫酸ジメチルメチル化すると得られる.白色ないし淡黄色の結晶.特異臭と苦味をもつ.融点90~92 ℃.エタノールアセトンに易溶,水,エーテルに微溶.腰痛,関節炎,神経痛などに非ステロイド系抗炎症鎮痛薬として,経口投与される.LD50 1022 mg/kg(マウス,経口).[CAS 18694-40-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む