メーヌ公(読み)メーヌこう(その他表記)Maine, Louis-Auguste de Bourbon, Duc du

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メーヌ公」の意味・わかりやすい解説

メーヌ公
メーヌこう
Maine, Louis-Auguste de Bourbon, Duc du

[生]1670.3.31. サンジェルマンアンレ?
[没]1736.5.14. オードセーヌ,ソー
フランス王ルイ 14世モンテスパン侯夫人の間にできた親王。 1673年嫡出子と認められ,メーヌ公となった。 92年大コンデの孫アンヌと結婚。父王の格別の愛情を受けて血統親王を欠いた場合,王位継承人となる資格を得,遺言によりルイ 15世の後見人となった。しかし,王の死 (1715) 後,摂政オルレアン公フィリップと対立し,ほとんどの特権を喪失し,公妃扇動で摂政をスペイン王とするスペイン大使セラマールの陰謀に加担。発覚して投獄され (18~20) ,釈放後政治を離れて,ソー城に引退し,摂政とも和解した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む