オルレアン公フィリップ(読み)オルレアンこうフィリップ(その他表記)Orléans, Philippe II, Duc d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルレアン公フィリップ」の意味・わかりやすい解説

オルレアン公フィリップ
オルレアンこうフィリップ
Orléans, Philippe II, Duc d'

[生]1674.8.2. サンクルー
[没]1723.12.2. ベルサイユ
フランスの摂政 (在任 1715.9.2.~23.2.22.) 。オルレアン公フィリップ1世の子。 1692年ルイ 14世モンテスパン侯夫人の娘ド・ブロアと結婚。ルイ 14世は遺言のなかで,オルレアン公には摂政評議会の名誉議長職しか与えず,権力メーヌ公に譲られた。しかしオルレアン公は,この遺言書をパリ高等法院に破棄させて摂政についた。彼の治世は,ルイ 14世統治期に対する反動を意味し,貴族を政治に参加させ多元会議制度 polysynodieをとった。 J.ロー登用によって (ロー体制) 財政好転をはかろうとしたが,政治は腐敗した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む