事典 日本の地域ブランド・名産品 「もみじ饅頭」の解説
もみじ饅頭[菓子]
もみじまんじゅう
廿日市市などで製造される。安芸の宮島の銘菓として全国的に有名。もみじ饅頭の由来にはふたつの説がある。一説は、宮島の紅葉の名所・紅葉谷公園で紅葉の葉型の菓子の製造を要望されて始まったという説。もう一説は、伊藤博文が宮島を訪れた際に茶屋の娘の手をみて「紅葉の葉っぱのように可愛い手」と言ったことからつくられ始めたという説。もみじ饅頭の特色は、国内産小豆の皮を取り除いてつくる上品な餡と小麦粉・卵・砂糖・水飴を配合した香ばしい焼き生地にある。最近では、黒餡ではなく抹茶餡やクリームチーズ・チョコレートなどを入れた饅頭もつくられている。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報