改訂新版 世界大百科事典 「モンテローザ山」の意味・わかりやすい解説
モンテ・ローザ[山]
Monte Rosa
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ヨーロッパ・アルプス中部、スイス・イタリア国境のワリス・アルプスの最高峰。10座以上の高峰からなる山群の総称で、山名は「氷の山」の意。最高点はデュフールシュピッツェの4634メートル。スイスの最高峰で、モンブランに次ぐヨーロッパ第二の高峰でもある。ほかにツムシュタインシュピッツェ(4563メートル)、ノルトエント(4609メートル)、ジグナールクッペ(4556メートル)などの峰があり、その間に六つのコルがある。1855年イギリス人J・G・スマイスらによって初登頂された。登山基地はスイスのツェルマット。登山電車終点のゴルナーグラートから眺望できる。
[徳久球雄]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...