ヤリエソ科(読み)ヤリエソか(その他表記)Evermannellidae; sabertooth fishes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤリエソ科」の意味・わかりやすい解説

ヤリエソ科
ヤリエソか
Evermannellidae; sabertooth fishes

魚類分類,ヒメ目の一科。体長 18cmになる。体はやや長く,側扁する。皮膚はなめらかでやわらかく,破れやすい。口は大きく,口蓋骨に大きな歯がある。この歯が英名の由来となっている。発光器(→発光器官)をもつものもある。体色は黒色素胞がほとんどないものから,一様に黒褐色のものまである。太平洋インド洋大西洋暖海の中・深層に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む