ユニオン・リーグ(読み)ゆにおんりーぐ(その他表記)Union League

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユニオン・リーグ」の意味・わかりやすい解説

ユニオン・リーグ
ゆにおんりーぐ
Union League

南北戦争中、1862年9月にイリノイ州ペキンで、地方の不忠誠派と戦い、連邦政府を支持するために結成された同盟。北部中に広がり、ニューヨークフィラデルフィアボストンには急進的な知識人や産業資本家からなる強力なリーグがつくられ、ワシントン本部を置いた。63年以降、南部にも黒人白人は別組織であったが多数結成され、再建期における、黒人による黒人のためのもっとも重要な組織となり、73、74年まで再建政府を有効に機能させた。

[竹中興慈]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む