よしや思鶴(読み)よしやうみつる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「よしや思鶴」の意味・わかりやすい解説

よしや思鶴
よしやうみつる

琉歌(りゅうか)の女流歌人。生没年ともに不明だが、ほぼ18世紀初頭の人と推測される。擬古文の物語『苔(こけ)の下』(平敷屋朝敏(へしきやちょうびん)作、1730ころ)の主人公でもある。沖縄中部読谷山(よみたんざ)で育ち、遊廓(ゆうかく)に売られて那覇に出、悲恋のうちに18歳の生涯を閉じたという。「恨む比謝橋やわぬ渡さともて 情ないぬ人のかけておきやら」は、故郷から那覇仲島の遊廓に行くよしや8歳の作だという。伝説じみてはいるが、恨みの情を主調とするよしやの歌の特徴がみられる。恩納(おんな)なべと並ぶ代表的歌人であるが、作風は、懸詞(かけことば)や縁語をはじめ和歌の心と修辞を自在に琉歌に写し、洗練された美意識を表出する。

外間守善

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「よしや思鶴」の意味・わかりやすい解説

ヨシヤ思鶴
ヨシヤうみつる

[生]1650頃
[没]1668頃
琉球の女流歌人,遊女。貧しさのため遊里に売られた悲しい身のうえを,哀れに美しく琉歌にうたった。売られていく途中うたった,橋をかけた人を恨む歌,周囲の人の明るさにひきくらべてわが身の悲哀を嘆いた歌,また望郷の思いを訴えた歌などが伝わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android