ヨセフティソー(その他表記)Joseph Tiso

20世紀西洋人名事典 「ヨセフティソー」の解説

ヨセフ ティソー
Joseph Tiso


1887 - 1946
チェコスロバキアの政治家。
元・スロバキア大統領
司祭を経て1938年、分離独立派スロバキアの首相となる。彼の政策自治よりむしろ完全独立であって、チェコ政府と対立。チェコ政府の解体をもくろむヒトラー支持を得て’39年スロバキアを独立させ大統領となる。第二次大戦中枢軸側に協力し、赤軍によるスロバキア解放に先だってのパルチザン暴動中の’44年8月、大統領の地位を追われ、対戦後、絞首刑に処せられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む