ヨナクニサン(その他表記)Attacus atlas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨナクニサン」の意味・わかりやすい解説

ヨナクニサン
Attacus atlas

鱗翅目ヤママユガ科。前翅長 110~115mm。翅は褐色で,前後翅ともに大きな三角形の半透明部がある。前翅の翅頂は細長く伸び湾曲するが,雄のほうが著しい。触角雌雄とも櫛歯状。世界最大のガの一種で,八重山諸島台湾,中国南部に産し,他の亜種東南アジアに広く分布する。和名は八重山諸島の与那国島に多産するためにつけられた。繭は大型で袋物として利用される。 (→ヤママユガ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む