ヨーンソン(読み)よーんそん(英語表記)Eyvind Olof Verner Johnson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨーンソン」の意味・わかりやすい解説

ヨーンソン
よーんそん
Eyvind Olof Verner Johnson
(1900―1976)

スウェーデンの作家。石工の子として生まれ、肉体労働に従事しながら、独学で新しい思潮の吸収に努める。ジャーナリストを志し、1921~23年ベルリン、パリに滞在、第一次世界大戦後のヨーロッパの実状に触れる。飢餓の記録とよばれる小説『見知らぬ四人』(1924)で文壇に登場、四部作の自伝小説ウーロフをめぐる物語』(1934~37)で揺るぎない地位を確立した。『夜間演習』(1938)はナチス批判の作品。ソビエト・フィンランド戦争、共産主義体制への批判の『兵士帰還』(1940)と『クリローン・グループ』三部作(1941~43)は第二次世界大戦中の執筆。反戦新聞の地下出版にも従事している。戦後は『暗い歳月の流れに』(1946)、『陛下の御世(みよ)』(1960)ほか長編歴史小説を精力的に発表。57年アカデミー会員。74年ノーベル文学賞受賞。

[田中三千夫]

『エイヴィンド・ユーンソン著、谷口幸男訳『暗い歳月の流れに』上下(1975・三笠書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨーンソン」の意味・わかりやすい解説

ヨーンソン
Johnson, Eyvind

[生]1900.7.29. ノルランド,エベルーレオ
[没]1976.8.25. ストックホルム
スウェーデンの小説家。前衛的手法を駆使する異色作家。北極圏に近い僻地の山村に生れ,14歳のときから各種の危険な重労働についた。 19歳でストックホルムに出,数年後ベルリンに,次いでパリに渡る。餓死寸前の状態で過したこの外国滞在と,1923年にいったん帰国して再びパリに滞在した5年間の生活体験が,彼の作風の基礎となっており,またプルースト,ジッド,ジョイスらの強い影響がみられる。 57年スウェーデン・アカデミー会員に選ばれた。 74年ノーベル文学賞受賞。代表作は4部作の教養小説『ウーロフ物語』 Romanen om Olof (1934~37) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android