ラインハルトシュナイダー(その他表記)Reinhold Schneider

20世紀西洋人名事典 の解説

ラインハルト シュナイダー
Reinhold Schneider


1903.5.13 - 1958.4.6
ドイツのカトリック作家,詩人
バーデン・バーデン生まれ。
父はプロテスタント、母はカトリック信者で、シュナイダー自身はフライブルクに定住して以来カトリックに入信。歴史的要素、宗教的思索に基づく小説、評論を書き、第二次世界大戦中はカトリック信仰に支えられたソネット、宗教的文書によってナチスに抵抗し、戦争末期には反逆罪で投獄された。「イベリアの遺産」(’50年)など世俗権力と信仰の対立を主要テーマとした歴史小説、「権力と恩寵」(’40年)、「ウィーンの冬」(’58年)などの評論のほか多くのエッセイがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む