ラグビー方式(読み)ラグビーほうしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラグビー方式」の意味・わかりやすい解説

ラグビー方式
ラグビーほうしき

新製品開発プロセス基礎研究から製品発売まで多く段階を経るが,それらの各段階の境界線部分で,川上の部門川下の部門をオーバーラップさせる方式のこと。ラグビーにおけるパスになぞらえてこういう。たとえば,製品の最終的な仕様が決定する前に生産部門が活動を開始し,生産部門で発生した問題点やその他の情報を製品開発にフィードバックさせる。この方式は日本企業に多く見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む