基礎研究(読み)キソケンキュウ(その他表記)basic research

翻訳|basic research

デジタル大辞泉 「基礎研究」の意味・読み・例文・類語

きそ‐けんきゅう〔‐ケンキウ〕【基礎研究】

特別な応用用途を直接に考慮することなく自然世界を追究し、仮説理論形成や新しい自然認識を得るために行われる理論的・実験的研究。→応用研究

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「基礎研究」の解説

基礎研究

特別な用途や応用を考慮せずに、仮説や理論の発見重点を置いた研究活動。自然現象観察に基づく事実について、新しい知識を得るために行われる。一般的に時間と労力費用がかかり、大学や国の研究機関が担うことが多い。基礎研究で発見された知識を利用して、革新的な技術製品開発など特定目標を定めて実用化を探るのが応用研究。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

大学事典 「基礎研究」の解説

基礎研究
きそけんきゅう

日本では,基幹統計である科学技術統計調査において「特別な応用,用途を直接に考慮することなく,仮説や理論を形成するため,又は現象や観察可能な事実に関して新しい知識を得るために行われる理論的又は実験的研究」と定義されている。このように研究の用途や,応用研究や開発(研究)と対比した研究段階における位置付けから整理を行うのは,OECDや諸外国でも同様である。かつては基礎科学や純粋科学といわれていたが,第2次世界大戦後,基礎研究,応用研究,開発(研究),そして実用化・社会実装等による社会還元が連続するという研究のリニアモデルの台頭や,科学論の変化等によって用いられるようになった。分野にもよるが,基礎研究は公共財とされ,日本では学術研究の中心である大学が大部分を担っている。近年,特別な応用,用途を考慮した基礎研究(ドナルド・ストークスDonald E. Stokesの研究分類により,パスツール型という)が,イノベーションに資するとして注目が集まっている。
著者: 榎孝浩

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基礎研究」の意味・わかりやすい解説

基礎研究
きそけんきゅう
basic research

学術的な知識や,製品や利益に直接結び付くことのない技術と理論の発見に関する研究活動。一般に時間と費用が掛かる。かつて日本企業は諸外国から基礎研究の成果を導入し,自らはそのコストを負担せず製品を開発し,市場を席巻しているという批判を浴びていた。しかし近年では,基礎研究がイノベーションを起こすのに必要であるという認識が広まり,文部科学省の創造科学技術推進事業などのように基礎研究について産官学共同のプロジェクトが行なわれたり,基礎研究に力を入れる企業が増えつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android