デジタル大辞泉
「ラセイバ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラセイバ
La Ceiba
ホンジュラス北西部の都市。アトランティダ県の県都。首都テグシガルパの北北東約 200km,カリブ海にのぞむ港湾都市で,ボニト山 (2435m) 北麓に位置する。 19世紀後半バナナの積出港として発展,現在同国カリブ海側の主要港の一つとなっている。 1940年代以降病害によって後背地のバナナ・プランテーションが壊滅,現在は主としてココナッツ,マニラ麻,オレンジなどを積出す。工業も盛んで,靴,石鹸,葉巻,ジャムなどの日用品が製造されるほか,製粉,製材,醸造や,なめし皮の製造も行われる。鉄道,道路が通じ,空港もある。人口7万 1600 (1989推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ラ・セイバ
らせいば
La Ceiba
中央アメリカ、ホンジュラスのカリブ海に面した港湾都市。人口7万7100(1991)。バナナの積出し港であり、背後に広がる農業地域の商業の中心地でもある。アメリカのスタンダード・フルーツ社が開発したバナナ輸送用鉄道(1975年政府が取得)により、カリブ海沿岸の栽培地や主要港湾と連絡している。
[栗原尚子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 